227展 三大寺 青楓・岩田 百子・仁志出 孝春

基本情報
- 会期
2025年06月10日(火) 〜 2025年06月15日(日) - 会場
1階 - 時間
12:00~19:00(最終日~17:00)
岩田 百子 / 三大寺 青楓 / 仁志出 孝春 Momoko Iwata / Seifu Sandaiji / Takaharu Nishide
岩田 百子 Momoko Iwata
sumika
平面作品では具象、抽象にこだわらず
好きな形と色で制作していきたい。
“何でもあり” といつも自分に言い
聞かせながら格闘する。
ねばれ! 体力だ! 歳に負けるな!
作品が好きな方向にむかっているときは
鼻歌が出るが、しばしばノックダウンされる。
略歴
愛媛県生まれ
行動美術協会会員 滋賀県美術協会会員 日本美術家連盟会員
武蔵野美術短期大学油絵科中退
リズディ美術大学(Rhode Island Schoo1 of Design米国)絵画科1年間受講
1981~1984 和歌山独立展
1981~1988 関西独立展
1988~現在 行動展(94奨励賞 95新人選抜展 96会友推挙 2005向井潤吉賞 2005会員推挙)
1989~2012 全関西行動展(91御池画廊賞 92奨励賞 93行動美術賞 93日動画廊賞 94G賞
95マルイ賞 96大阪府知事賞)
1991~1996 全関西行動選抜展
1991~1995 京展 (93紫賞)
1997~現在 滋賀県美術協会展
[ 個展・グループ展 ]
1981~1988 律の会(和歌山県民文化会館) プリミティヴ展(和歌山県民文化会館)
1989~1995 実相展(京都府立文化芸術会館) ドミンゴ展(ギャラリー中井 京都)
1991 Sixteen Artists (リズディ美術大学ギャラリー、プロヴィデンス 米国)
1995 個展(グランドギャラリー 大阪)
1996 二人展(グランドギャラリー 大阪)
1996~2006 グループ感展(京都府立文化芸術会館 京都)
1999~2005 京都行動会員会友小品展(ギャラリーヒルゲート 京都)
1999 京’99領域・…線(四条ギャラリー 京都)
2000~2010 ’00 湖西の作家たち ’04 あすへの展開 ’07明日の美術に向かって
’10今を問う表現(比良美術館 滋賀)
2003~2023 アルケ展(京都府立文化芸術会館、WEスペース下鴨 京都)
2004・2007 WORK3000 ( KEY gallery 東京)
2007 全関西行動60回記念展(原田の森ギャラリー 神戸)
2007~現在 心に響く小品展(ギャラリーヒルゲート 京都)
2007~2014 K2展(京都市美術館別館 京都)
2008 個展(ギャラリーヒルゲート 京都)(同18)
2010 二人展(ギャラリーヒルゲート 京都)
2012~2020 カト展(ギャラリーカト 京都)
2014・2015 行動美術京都作家小品展(アートスペース東山 京都)
2017~2024 フィリア展( 京都府立文化芸術会館 京都)
2015 個展(ArtspaceMEISEI 京都)
2016 個展(space妙 京都)
2019 宇和島芸術祭(パティオうわじま 愛媛)
2025 きのうとあすの対話V(原田の森ギャラリー 神戸)
三大寺 青楓 Seifu Sandaiji
書道と水墨画の素晴らしさと面白さをミックスし墨の濃淡や滲み、掠れなどで自らの心象風景を映し出し、自由な筆の運びで大胆かつ、繊細に表現した抽象作品です。
略歴
1973~1998 書道を故大橋洸楓氏に師事
1977~1988 水墨画を故直原玉青氏に師事
★主な受賞
1979 日本南画院展 金賞
1983 新日本書道祭展 会賞
1988 新日本書道祭展 市長賞
1989 新日本書道祭展 会長賞
★主な出品活動
1975~1990 新日本書道会祭展
1978~1983 日本南画院展
1985~1998 玄又会展
1989 現日展
2013より 滋賀県美術協会展~
他、福井県、東京都、京都府、オーストラリアなどで個展、グループ展多数
仁志出 孝春 Takaharu Nishide
彩られた生命の軌跡ーアートで紡ぐ線と生命の輝き
滋賀県に生まれた仁志出孝春は、1984年より京都府特別養護老人ホーム丹後園にて、絵画ボランティアとして活動をスタート。その温かな筆遣いは今も多くの人々に喜びと元気を届け続けています。仁志出のアートは、アクリル絵の具を駆使した線と色彩の独創的なデザインが特徴。その力強く、繊細な線は、人と人の絆、空間と空間を結ぶ道を象徴し、まるで血管のように生命の息吹を宿しています。一筆一筆に込められたその生命は、見る者の心に希望と喜びをもたらします。「線を描くことは、私にとって生命の賛歌であり、アートと言う形で、人々に元気を届ける使命です。
その他、個展など出品多数、50回を超える。



