展覧会 アクセス メルマガ

イベント

2024年ヒルゲート夜話市民講座の予定🌸 7月~12月

2024年ヒルゲート夜話市民講座

参加費1,000円(学生500円)(ヒルゲート倶楽部会員の方は5%off)

☆ 「水上勉先生没後20年、水上先生の思い出」(仮題)

御命日を前に長女の水上蕗子さん他ゆかりの方々が水上先生の生きた時代、その思い出を語ります。詳細は調整中。

9月7日(土)  18:00~20:00

 「タイトル未定」 司 修 (画家・文学者・装幀家)

  88歳となられた今も新作を制作中の先生が、久しぶりに語ってくださいます。

9月13日(金) 18:00~19:30 (予定)

 「作家活動40年を振り返って」 

    栗本 夏樹 (漆造形作家・京都市立芸術大学教授)

  ニュイ・ブランシュKYOTOに参加予定なので、トーク終了後ささやかなパーティーを行います。

9月28日(土) 18:00~19:30

 「モノクロームと色相のはざま」 

     杉田 徹 (版画家・ディアブロ バレー カレッジ教授)

 「天地同根/All is One」     

     吉川 文代 (日本画家・サンフランシスコ ベイエリア在住)

10月12日(土) 18:00~20:00

 「現代の日本画 -世代をつなぐ-」(仮題) 

世代の異なる作家が自分にとっての「日本画」について語り合います。

烏頭尾 精・山本 俊夫・三橋 卓(予定) 

 コーディネーター 潮江 宏三

11月1日(金) 18:00~20:00

 「ヴェネツィア派の絵画」「西洋美術史案内」シリーズの最終回。

潮江 宏三 

(京都市美術館前館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)

ルネサンス美術は、フィレンツェ・ローマを中心に展開してきたが、ビザンチン美術の長い影響下にあったヴェネツィアでは独自の展開が生じた。それが色彩への傾斜であり、それを支えた新しい油彩画法の開発である。そこに向かう展開をジョヴァンニ・ベリーニの登場から、ジョルジョーネ、ティツィアーノ、ヴェロネーゼに到る流れを追う。

①   「ジョヴァンニ・ベリーニ登場」        

   10月25日(金)19:10~20:40

②   「油彩画の改革、ジョルジョーネとティツィアーノ」

   11月15日(金)19:10~20:40

③   「バロック・ロココのスター、ヴェロネーゼ」  

   12月20日(金)19:10~20:40


★ご予約はメール又はお電話にて承っております。

ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。

皆様のご参加をお待ちしております。

mail : hillgatekyoto@gmail.com

tel : 0752313702

ページ上部へ戻る