廣田 政生 展 群青図

基本情報
- 会期
2024年12月03日(火) 〜 2024年12月08日(日) - 会場
1階, 2階 - 時間
12:00~19:00(最終日~17:00)
群青図
私の絵で多用している美しい強い青色は「ウルトラマリン」という色で、私の作品に再三登場している好みの色材である。最近はこの色だけで絵を描きたいと想うほどにすっかり魅了されて、ついに「群青図」というタイトルを付けるに至った。
私の絵で多用している美しい強い青色は「ウルトラマリン」という色で、私の作品に再三登場している好みの色材である。最近はこの色だけで絵を描きたいと想うほどにすっかり魅了されて、ついに「群青図」というタイトルを付けるに至った。
一般に「青」のイメージはと問えば、澄んで透明感のある「空」や「海」、あるいは「地球」の色を思い浮かべるだろうか。
美しく澄んだ「青い地球」が、戦争や災害、環境汚染などにより「毒色」に染められていく昨今、この地球がいつまでも美しく強い「青色」であるようにという想いを込めて「群青図」を描く。
廣田政生 HIROTA Masao
1955 年 滋賀県生まれ
1980 年 京都市立芸術大学美術専攻科西洋画専攻修了
現在 独立美術協会会員 / 大手前大学建築&芸術学部教授
【個展 】
1982 年 ギャラリー射手座
1984 年 アートスペース虹(85 年)
1996 年 ギャラリー三条(98・01 年)
2002 年 ギャラリーヒルゲート(2024 年まで隔年開催)
2007 年 ギャラリー恵風(11・15 年)
【独立展に関わる発表】
1977 年 第 45 回独立展初入選 以後 85・86 年を除く毎年出品。
1987 年 第 24 回関西独立展初出品 以後毎年出品。関西独立賞、大阪市長賞各 2 回受賞。 1990 年 第 58 回独立展/奨励賞(63・64・65 回展も同賞受賞)
1998 年 第 66 回独立展/独立賞
1999 年 第 67 回独立展/会員推薦
文化庁第 33 回現代美術選抜展
2000 年 新鋭美術選抜展
2014 年 独立美術京都春季展・特別陳列(京都市美術館)
2014 年~ 2016 年 Sensations17(日本橋三越)
2014 年~ 2024 年 七人力展(ぎゃらりいサムホール・東京、 ギャラリーヒルゲート・京都、シルクロ・佐賀、村岡屋ギャラ リー・福岡、ギャラリー Vent・東京の各地で開催)
2024 年 独立美術90周年記念選抜展(日本橋三越)
【その他グループ展】
1982 年 実験工房 GOUT の活動に参加。以後 9 年間に渡り実 験的表現としてのフィールドワークを試みる。
1990 年・1991 年 BAO に参画し、芸術祭を近江八幡市沖島、 大津市堅田で開催。
2002 年~ 2012 年 日本・ドイツ現代美術交流展(フランクフ ルト、ベルリン日独センター、ドイツ文化センター京都、銀座・ ア ー チ ス ト ス ペ ー ス、京 都 市 国 際 交 流 会 館、ART FORUM JARFO)
日 本 国 際 美 術 展 (’82)、ART NETWORK’83、CONNTACT’86 (’87~’90)、高柳の里彫刻造形展(’94)、’94 洋画 KYOTO 展、 第 8 回芸術祭典・京/京・間 -’98、「領域・・・線」選抜展ほか。