展覧会 アクセス メルマガ

展覧会

この展覧会は終了しました 写真

甲斐 扶佐義 写真展 路上のパリ

基本情報

  • 会期
    2024年04月16日(火) 〜 2024年04月28日(日)
  • 会場
    2階
  • 時間
    12:00~19:00(最終日~17:00)
  • 休館日
    月曜日
産経新聞ウェブ版の産経ニュースに、甲斐扶佐義「路上のパリ」展の記事が出ましたのでお知らせします。↓
毎日新聞のウェブ版に、甲斐扶佐義「路上のパリ」展の記事が出ましたのでお知らせします。↓
京都新聞のウェブ版に、甲斐扶佐義「路上のパリ」展の記事が出ましたのでお知らせします。↓
 
最新刊写真集「パリちょっと見ただけ(Streets of Paris)」発刊記念展
昨秋、マレ地区での拙個展のために数年ぶりにパリを訪問し、ひと月逗留してエリック・アザンの「パリ大全」や友人たちの案内でパリの街を闊歩。
尊敬するブレッソン、ドアノー、ブラッサイには遠く及ばないが、彼らの気配を時には探りながら街歩きを堪能。その一部を KG+の一環として披露出来るのが嬉しい。
甲斐扶佐義
 
甲斐 扶佐義 (かい ふさよし)
1949年大分市生。11歳で写真開始。1968年同志社大学政治学科入学、即除籍。1972年仲間と共に喫茶「ほんやら洞」開店。1977年写真集「京都出町」出版。1978年米国エバーグリーン州立大学(ワシントン州)で写真展。以降数年間で約20回鴨川べりで写っている人にタダで上げる大規模な写真展開催。1985年バー「八文字屋」開店。2001年より連続的に欧米各地で招待個展開催。写真集は40冊以上出版。2015年ほんやら洞全焼でモノクロネガ約200万コマ焼失。
2009年京都美術文化賞受賞、2014年パリ・ボザール展ジャン・ラリヴィエール賞受賞、2023年京都府文化賞功労賞受賞。
 
KAI Fusayoshi
He was born in 1949 in Oita City. His interest in photography began when he was 11 years old. In 1968, He entered Doshisha University in Kyoto and was quickly expelled as he became involved in the anti-war movement. In 1972, along with folk singer, poet and therapist friends, he opened the cafe Honyarado in Kyoto. In 1978, he was invited to hold an exhibition at The Evergreen State College in WA, U.S.A. In 1985, he opened the bar Hachimonjiya in Kyoto. KAI has held over 100 individual exhibitions throughout the world. He published over 40 photo collection and authored books. In 2015 Honyarado burned down in the fire which destroyed a huge quantity of negatives and prints.
In 2009, he received the 22nd Kyoto Fine Arts and Culture Award. In 2014, received the 2014 SNBA (Société Nationale des Beaux-Arts) Paris “Jean Larivière Award”. In 2023, received the 41st Kyoto Prefecture Cultural Award, Distinguished Service Award.
DSC_0407.jpgDSC_0408.jpg
ページ上部へ戻る