第5回 現代の日本画-世代をつなぐ-

基本情報
- 会期
2024年10月29日(火) 〜 2024年11月03日(日) - 会場
1階, 2階 - 時間
12:00~19:00(最終日~17:00)
明治期に「西洋画」に対置するものとして名付けられた「日本画」。その表現は、思想に於いても、画材、技法に於いても多彩な広がりをもって現代にまで脈々と受け継がれています。92歳から35歳まで異なる世代の作家たちによる「日本画」の「現在」をどうぞお楽しみ下さいませ。
ギャラリーヒルゲート
〈出展作家〉
烏頭尾 精 八田 哲 西久松 吉雄 山本 俊夫 丸山 勉 吉岡 佐知
直海 かおり 野上 徹 岩井 晴香 三橋 卓 西久松 綾 (生年順)
烏頭尾 精(UTOO Sei)
1932 奈良県明日香村に生まれる
1956 京都市立美術大学(現芸大)卒業
1959 第23回新制作展にて新作家賞 以後2回受賞
1966 新制作日本画部会員に推挙
1969 京都国立近代美術館「日本画の新人たち展」に出品
1979 第5回・第6回山種美術館賞展に招待
1986 京都府文化芸術財団企画「烏頭尾精展」(京都府立文化芸術会館)
1992 日本経済新聞社主催「日本画の俊英・烏頭尾精展」開催
1999 京都市芸術功労賞・地域文化功労者表彰
2023 京都府文化賞特別功労賞
現在 創画会会員、京都教育大学名誉教授
八田 哲(HATTA Tetsu)
1943 京都に生まれる
1961 京都市立日吉ヶ丘高校美術コース日本画科 卒業
1973 青塔社入塾 池田遙邨に師事
1982 日春展 奨励賞
1983 京都画家協会選抜展 知事賞
1984 日展 特選 ’86無所属となる
1987 横の会展 招待出品
1988 横の会会員となり最終展まで出品
以後個展活動 現在に至る
西久松 吉雄(NISHIHISAMATSU Yoshio)
1952 京都市に生まれる
1979 京都市立芸術大学美術専攻科日本画専攻修了
1994 京都新聞日本画賞展大賞
1995 山種美術館賞展優秀賞
1995 文化庁優秀美術作品買上げ「古墳のある風景」
2010 京都美術文化賞
2015 西久松吉雄展(浜田市立石正美術館/島根)
2020 京都府文化賞功労賞
2023 京都市文化功労者
現在 一般社団法人創画会副理事長、成安造形大学名誉教授
山本 俊夫(YAMAMOTO Toshio)
1959 大阪に生まれる
1986 京都市立芸術大学大学院( 日本画専攻) 修了
1995 「尖」展( 以後毎年出品)(京都市美術館、福岡県立美術館(’95 ~ ’97)、東京佐藤美術館(2007))
2002 菅盾彦大賞展 佳作賞、百花堂賞(大阪高島屋、倉吉博物館)
2004 京展 京都市美術館賞 コレクション賞(京都市美術館)
国際交流展 京都府知事賞(京都市美術館別館)
2005 文化庁平成16 年度買上優秀作品展(芸術院会館/東京)
2019 不失正鵠六人展(ギャラリーCreate洛/京都)(’20,’21,’22,’23,’24)
丸山 勉(MARUYAMA Tsutomu)
1969 兵庫県神戸市に生まれる
1994 京都教育大学大学院修了
2008 日春展 日春賞(奨励賞’06,’10)
2009 日展 特選(同’12)
2014 都美セレクション新鋭美術家2014(東京都美術館)
2015 第二回 続 京都日本画新展 大賞
第6回東山魁夷記念 日経日本画大賞展 入選 (上野の森美術館/東京)
2016 第1回 現在日本画研究会(第2回’22,第3回’24)
2024 首相官邸に作品陳列(~’26)
現在 日展会員、新日春展会員
吉岡 佐知(YOSHIOKA Sachi)
1996 第28回日展入選(’97,’99,’00,’02-’04,’06,’08)
1997 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了
2001 第15回青垣2001年日本画展 大賞・文部科学大臣奨励賞
2002 京展2002 市長賞 第48回全関西美術展賞第2席
2004 京都市立芸術大学大学院博士(後期) 課程単位取得退学
2009 京都日本画新展(’10,’11,続京都日本画新展’16)(美術館「えき」KYOTO)
2019 日本画新展in二条城-100人の画家・嵯峨野線を旅して-
京都を中心に東京・神戸・大阪・滋賀・シンガポールでのグループ展に出品
直海 かおり(NAOMI Kaori)
1999 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了
2007 個展( ’09,’11,’16)(大丸京都店)
2009 「尖」展(以降毎年)(京都市美術館)
2011 京都日本画新展(’12)(美術館「えき」KYOTO)
2018 桜花賞展(郷さくら美術館/東京)
2019 ビクトリーブーケ展(佐藤美術館/東京)
2021 個展(髙島屋大阪店)
2022 颯展(髙島屋美術画廊/大阪店・横浜店)等
野上 徹(NOGAMI Toru)
1977 奈良県生まれ
2003 大阪芸術大学大学院芸術制作研究科修士課程 修了
2017 京都府新鋭選抜展(’18)(京都府京都文化博物館)
2022 京都日本画新展2022 大賞(美術館「えき」KYOTO)
未景 2022-御寺・ART・かたらい-ものがたるものがたり(泉涌寺)
2023 京都日本画新展受賞者三人展(髙島屋京都店)
第3回OSAKA ART FES HANSHIN(阪神梅田本店)
岩井 晴香(IWAI Haruka)
1986 滋賀県生まれ
2007 第34回創画展 奨励賞(’16)
2012 第4回京都日本画新展 優秀賞(美術館「えき」KYOTO)
2018 京都府新鋭選抜展(’19,’21)(京都府京都文化博物館)
2019 第46回創画展 創画会賞
2022 第9回郷さくら美術館桜花賞展 奨励賞
2023 美術と風土-アーティストが触れた伊那谷展(長野、大阪、京都、愛知巡回)
Seed 山種美術館日本画アワード2024入選
現在 創画会准会員
三橋 卓(MITSUHASHI Taku)
1987 京都市生まれ
2013 京都市立芸術大学美術研究科絵画専攻日本画修了
2013 第5回京都日本画新展 大賞(美術館「えき」KYOTO)
2018 京都市芸術新人賞
2019 原三渓没後80周年記念 三渓園と日本画の作家たち(国指定名勝 三溪園鶴翔閣/神奈川)
京都府新鋭選抜展(京都府京都文化博物館)(’20,’21)
2020 景聴園×今昔館 描きひらく上方文化(大阪市立すまいのミュージアム 大阪くらしの今昔館)
2021 第10回管楯彦日本画大賞展(倉吉博物館/鳥取)
2023 景聴園×蘆花浅水荘「舟をつながず」―不繋之舟―(国指定重要文化財 蘆花浅水荘/滋賀)
西久松 綾(NISHIHISAMATSU Ryo)
1989 京都府生まれ 2011 金沢美術工芸大学美術工芸科日本画専攻卒業
2013 第31回上野の森美術館大賞展 賞候補(’14,’17)
2014 京都造形芸術大学大学院芸術表現専攻日本画分野修了
2016 第3回続・京都日本画新展 大賞(美術館「えき」KYOTO)
2017 京都府新鋭選抜展(’18,’23)
2018 第44回春季創画展 春季展賞(’19,’23)
2019 企画展 西久松吉雄・綾・友花~地のかたち・水のめぐみ・土のちから (中信美術館/京都)
2023 京都日本画家協会創立80周年記念展 優秀賞
2024 第9回東山魁夷記念 日経日本画大賞展
〈ヒルゲート夜話市民講座〉
出展作家によるトーク 西久松 吉雄・山本 俊夫・三橋 卓
コーディネーター:潮江 宏三(京都市美術館前館長)
11月1日(金)18:00~20:00 ギャラリー1F
参加費1,000円(学生500円) 定員35名(要予約)