栗本 夏樹 作家活動40周年記念展〈ニュイ・ブランシュ2024参加企画〉

基本情報
- 会期
2024年09月24日(火) 〜 2024年09月29日(日) - 会場
1階, 2階 - 時間
12:00~19:00(最終日~17:00)
京都での初個展から数えて今年で作家活動40周年となりました。京都で学び京都に育てて頂いた年月だったと感じています。 この度、ギャラリーヒルゲートで記念の展覧会を開催して頂きます。お忙しい中とは存じますが、ご高覧賜りますようお願い致します。
栗本 夏樹 Natsuki Kurimoto
1985 京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻卒業
1987 京都市立芸術大学大学院美術研究科漆工専攻修了
現在 京都市立芸術大学美術学部漆工研究室 教授
<展覧会>
1988 EXPOSHITION KYOTO
(ギャラリー・ラファイエット, パリ,フランス)
1992 個展(ギャラリーKOUKI ,パリ,フランス)
1994 小清水漸・栗本夏樹展「現代の造形・かたちといろ」
(西宮市大谷記念美術館, 兵庫)
Japanese Design展(フィラデルフィア美術館, U.S.A.)
1995 日本の現代工芸−伝統と前衛−展
(ヴィクトリア&アルバート美術館, U.K.)
1996 現代美術の展望 VOCA展’96(上野の森美術館, 東京)
1997 現代漆展(ルアーブル市図書館ギャラリー,フランス)
2001 VISION展(豊田市美術館, 愛知)
2009 SOFA NEW YORK(アーモリーホール,ニューヨーク, U.S.A.)
2011 PLAY/PRAY あそぶ美術,おもう美術(豊田市美術館,愛知)
2014 現代漆芸三人展(ギャラリーMIZEN,パリ,フランス)
2016 Asian Lacquer Art Exhibition(ベトナム国立美術博物館,ハノイ)
革新の工芸“伝統と前衛”、そして現代(東京国立近代美術館工芸館)
国際現代漆美術展(統営市漆芸美術館,韓国)
2017 HARD BODIES(ミネアポリス美術館, U.S.A.)
2018 アジア現代漆芸展(拓福美術館, 福州, 中国)
2019 東京国立近代美術館工芸館名品展—漆・木・竹工芸のみかた—
(石川県立美術館)
2020 コレクションルーム夏期(京都市京セラ美術館)
ひろがる美術館ヒストリー(西宮市大谷記念美術館)
2021 創立75周年記念京都工芸美術作家協会展(京都府文化博物館 3階)
コレクションルーム春期(京都市京セラ美術館)
2022 栗本夏樹の世界(大阪くらしの今昔館, 大阪)
アジア漆の造形と祈り(東京藝術大学美術館, 東京)
2023 湖北国際漆芸三年展(湖北美術館,武漢)
<パブリックコレクション>
ヴィクトリア&アルバート美術館 豊田市美術館 福建省拓福美術館
ボストン美術館 ミネアポリス美術館 フィラデルフィア美術館
東京国立近代美術館 大分県立美術館 西宮市大谷記念美術館
京都市立芸術大学芸術資料館 京都市京セラ美術館 京都府
夜話市民講座
栗本 夏樹(漆造形作家・京都市立芸術大学教授)
「作家活動40年を振り返って」
9月28日(土) ギャラリー1F 18:00~19:30
参加無料 定員35名(要予約)
パーティー
9月28日(土)ギャラリー2F 19:30~21:00