✿ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ✿
全て参加費1,000円(学生500円) (ヒルゲート倶楽部会員は5%off)
★ 北川 フラム
(越後妻有大地の芸術祭・瀬戸内国際芸術祭 総合ディレクター)
連続講座 現代美術ってなに?
第5講 「日本で芸術祭が盛んなわけ」
2月16日(金) 19:10~20:40
定員35名(要予約) ギャラリー1F
4年ぶりに北川フラムさんが講演してくださいます。
11回目の御登壇です。
今年は「越後妻有大地の芸術祭」開催年です。三十数年前の「アパルトヘイト否(ノン)!」以来、日本の現代美術界をリードしてこられたフラムさん。越後妻有大地の芸術祭や瀬戸内国際芸術祭等大規模な芸術祭は、芸術と風土、そこに暮らす人々を時空を超えてつなげる新たな試みでした。3年余のパンデミックを経て、フラムさんが今考えておられることとは?
★ 田島 征彦 (染色・絵本作家)
「絵本『つしま丸』制作、取材を始める」
2月23日(金・祝) 18:00~19:30
定員35名(要予約) ギャラリー1F
「そうべえ」シリーズの第7作目を描き上げたばかりの征彦先生。
早くも次回作へとその目は向かっています。
2/20(火)~3/3(日) 1・2階で個展開催中
★ 甲斐 扶佐義 (写真家)
「路上の思考」
4月19日(金) 18:30~20:00
定員20名(要予約) ギャラリー2F
バー八文字屋のマスターでありつづけながら、写真家としても世界に羽ばたいている甲斐さん。パリでの個展の大成功を経て、新作の発表とともに語ってくださいます。
4/16(火)~4/28(日) 2階で個展開催中
★ 中林 忠良・野田 哲也・星野 美智子・柳澤 紀子 (版画家)
「それぞれの仕事」
5月4日(土) 18:00~20:00
定員35名(要予約) ギャラリー1F
東京芸大で版画教室が始まったばかりの頃、共に学んだ4人がその後日本の版画会を牽引してこられました。80才を超えても変わることのない制作への情熱の源泉とは?また各々が経てこられた年月とはどのようなものだったのでしょう。戦後日本の版画史を彩る貴重なお話に乞、御期待!です。
4/30(火)~5/12(日) 1・2階で4人展開催中
★ 山口 千里 (画家・野見山暁治先生秘書)
「野見山暁治先生の思い出(仮)」
6月18日(火) 18:00~19:30
定員35名(要予約) ギャラリー1F
偶然の出会いから秘書として野見山先生を支えつづけてこられた山口千里さん。同じ画家として、そして養女として、没後の先生の遺作の寄贈等、人知れず、多くの仕事を成し遂げられました。貴重な思い出を聞かせていただけることと思います。
6/18(火)~6/23(日) 1・2階で野見山暁治先生追悼展開催中
※ご予約はメール又はお電話にて承っております。
ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。
皆様のご参加をお待ちしております。
mail : hillgatekyoto@gmail.com
tel : 0752313702